脱炭素社会実現へ将来像/「グリーンイノベーション下水道」へ/下水道政策研脱炭素小委員会/国交省・下水協

 国土交通省下水道部と日本下水道協会が設置する下水道政策研究委員会「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」(委員長=花木啓祐・東洋大学情報連携学部教授)の最終回が1日、ウェブで開催された。これまでの審議結果を踏まえた報告書案が示された。報告書案では、脱炭素社会の実現に貢献する下水道の将来像を「脱炭素・循環型社会構築に向けた産業構造の転換拠点となる『グリーンイノベーション下水道』を目指す」と定め、関係者が一体となって取り組むべき総合的な施策とその実施工程表が取りまとめられた。報告書は年度内に公表。同部では今後、報告書に提示された施策を着実に実行するため、関係機関等と調整・連携しながら詳細な制度設計等を行い、必要な制度化を図っていく。

水処理DXで環境大臣賞/栗田工業、フラクタリープの共同で/日本オープンイノベーション大賞/内閣府

水処理DXで環境大臣賞/栗田工業、フラクタリープの共同で/日本オープンイノベーション大賞/内閣府

 内閣府主催の第4回日本オープンイノベーション大賞の表彰式が2月22日、東京・霞が関の中央合同庁舎8号館で開かれた。上下水道関係では、水処理産業のデジタル変革に取り組む栗田工業とFractaLeap(フラクタリープ)の「メタ・アクアプロジェクト」が、環境大臣賞を受賞した。

 表彰式では、小林鷹之・内閣府特命担当大臣が「研究開発の成果をいかに社会実装や新たな価値の創造につなげていくのかについて、産官学すべてのプレイヤーが色々な知識を糾合していく形がオープンイノベーションでは大事になってくる。皆様には、これからのわが国のフロンティアを切り拓いてほしい」と呼びかけた。

上川議員を代表に選出/水循環基本計画の見直しへ/水制度改革議連

 超党派の国会議員で構成する水制度改革議員連盟の総会が2月25日、衆議院第二議員会館で開催され、新たな代表に上川陽子・衆議院議員を選出した。上川代表は「水の大切さは誰もが感じる共通の思い。水循環基本法を大事にして、次の世代につなげるようにしたい」と表明し、活動に意欲を見せた。

安全・安心なインフラ構築を宣言/上下工水など点検し対策/和歌山県

 和歌山県では、県民の安全で安心な生活を確保するため、県内全てのライフラインについて、リダンダンシー(代替性)や強靭性を官民共同のプロジェクトチームで一斉に点検し、その結果と対策を報告書にまとめ、「和歌山県安全安心なインフラ構築宣言」を発表した。水道や下水道・集落排水、工業用水道は、中長期的な計画による整備やソフト対策などが必要とされ、特に水道は緊急を要する事業として、加圧式給水車の整備に対する市町村への補助制度について、予算措置を検討していくことが示された。

設備運用と保守最適化へ/分析精度向上へ「カモメックス」/日立パワーソリューションズ

 日立パワーソリューションズは、上下水道など計画外停止による影響が大きい社会インフラ設備を対象に、機械学習技術を用いて設備運用と保守の最適化を支援する新たなサービスを、「Lumadaソリューション」として4月1日から提供開始する。同サービスは、今回開発した設備の状態変化に合わせて分析精度の維持・向上を図るデジタル保守プラットフォーム「KamomeX」(カモメックス)と、同社の豊富な実績を有する保守サービス技術・ノウハウを組み合わせたもので、最適な保全管理や投資計画につながる意思決定を支援する。同社は「保守の高度化を実現し、設備の計画外停止リスクや保守コストの最小化などの実現を目指したい」としている。

理事会で来年度事業計画など承認/下水道展’22東京に出展/設備協

理事会で来年度事業計画など承認/下水道展’22東京に出展/設備協

 東京下水道設備協会(会長=三井田健・明電舎社長)は2月22日、都内で今年度の第3回理事会を開いた。議案は、今年度の収支予算の変更、来年度事業計画・収支予算、規程改定、特定積立金の計上について。いずれの議案も承認された。

 来年度事業の実施にあたっては、引き続き新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、委員会活動や部会活動を展開していく。また、会員の持つ専門的な技術力を活用し、下水道設備に関する調査研究などの受託事業を通じて、「高品質の設備技術を駆使して環境保全に貢献する設備協」として、都民の生活環境の向上と地球環境の保全に貢献していく。