民側も受け入れやすい連携手法を/第4回官民連携推進協議会/厚労省・経産省

 水道事業体と民間事業者の連携促進を目的とする「水道分野における官民連携推進協議会」(主催:厚生労働省・経済産業省、共催:日本水道協会・日本工業用水協会)の今年度第4回が8日、ウェブ会議方式で開された。山梨県での現地開催を予定していたところ、コロナ禍の影響を踏まえウェブ開催となった。事業体の事例紹介や、国の取り組み、官民連携促進に関する情報提供があったほか、民間事業者を中心に24社・団体が自社の取り組みをプレゼンテーションした。さらに、ウェブ会議を利用して事業体と民間事業者が個別に対話を行うフリーマッチングが実施された。

デジタルでハッピーに/下水道場での成果発表/国交省

デジタルでハッピーに/下水道場での成果発表/国交省

 国土交通省下水道部は9日、若手職員の交流を目的とした「下水道場」の今年度2回目をオンラインで開催した。今年度のテーマ「デジタル技術で実現するHappyな下水道」について、参加した90人が16グループに分かれ、9月に開催された1回目以降、グループで議論した成果を発表した。「下水道場」は若手職員の自己研鑽・切磋琢磨の場として平成24年に設立され、毎年開催している。

浄化センターの整備が順調に/汚泥処理で新技術を採用/丸亀市

浄化センターの整備が順調に/汚泥処理で新技術を採用/丸亀市

 香川県丸亀市が平成28年度から取り組んでいる新しい浄化センターの整備が順調に進んでいる。現在の浄化センターの老朽化などに伴い、近接の更地に汚水・汚泥の各処理施設などを新設しており、日本下水道事業団に汚水・汚泥処理施設などの建設、各施設の電気・機械設備の整備を委託。処理方式は標準活性汚泥法で施設能力2万6200立方m/日、汚泥処理施設は国内導入2例目の下水汚泥由来繊維利活用システム(プラチナシステム®)を採用し、総事業費は約140億円を見込んでいる。汚水処理施設の土木・建築工事などは完了し、現在は汚泥処理施設の土木・建築工事などを実施中で、令和6年3月の供用開始を予定している。

下水モニタリングサービスで新会社/「アドバンセンチネル」設立/高感度な検出法でコロナの流行把握/塩野義製薬、島津製作所

下水モニタリングサービスで新会社/「アドバンセンチネル」設立/高感度な検出法でコロナの流行把握/塩野義製薬、島津製作所

 塩野義製薬(手代木功社長)と島津製作所(上田輝久社長)は、合弁会社「AdvanSentinel(アドバンセンチネル)」(本社・大阪市、古賀正敏社長)を設立した。両社が培ってきた下水モニタリングをはじめとするリスクアセスメントサービスを通じて、喫緊の課題である新型コロナウイルス感染症のより正確な流行状況など、社会の安心と適切な対策につながる情報を提供する。また今後は、次なるパンデミックなど、新たな公衆衛生上のリスク把握も視野に、オールジャパン体制の構築を目指すとしている。