下水道事業の持続に向け/下水道事業促進全国大会が開催

 日本下水道協会など下水道関係4団体による「下水道事業促進全国大会」が25日、東京・平河町の砂防会館別館シェーンバッハ・サボーで開催された。全国から首長ら自治体関係者、下水道関係企業関係者に加え、国会議員も多く応援に駆けつけ、約650人が集結。来年度の下水道予算確保へ気勢を上げた。国民の暮らしを守り支える下水道の役割が改めて認識された昨今。持続可能な下水道事業の実現へ、関係者が想いを届ける。

10年の節目 歩み着実に/東日本大震災水道復興支援連絡協議会/厚労省

10年の節目 歩み着実に/東日本大震災水道復興支援連絡協議会/厚労省

 厚生労働省水道課は18日、第11回東日本大震災水道復興支援連絡協議会を盛岡市内の会議場・マリオスで開催した。岩手、宮城、福島の被災3県水道行政担当者と、関係団体(日本水道協会、水道技術研究センター、全国上下水道コンサルタント協会)関係者、有識者委員が出席。3県の水道施設の復興・復旧状況や課題、各団体の活動を共有し、今後の復興・復旧に向けた取り組みについて意見交換した。なお、全体協議会の開催と前後した日程で3県での現地調査部会も実施している。

「予算確保へ全力尽くす」下水道議連

「予算確保へ全力尽くす」下水道議連

 自民党下水道事業促進議員連盟(会長=額賀福志郎・衆議院議員)は24日、党本部で総会を開き、令和4年度下水道事業予算に関する決議を採択した。額賀会長は「老朽化やデジタル改革による効率化、あるいは気候変動対策など様々な課題があり、未普及の地域もたくさんある。議連として、先生方のご意見をいただいた上で政府にしっかり要望し、予算確保のために全力を尽くしたい」と述べた。

みやぎ型実施へ厚労大臣から許可/全国初、来年4月事業開始へ/宮城県

 宮城県は22日、水道用水供給事業、工業用水道事業、流域下水道事業の一部にコンセッション方式を取り入れ官民連携で運営する「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」の実施に向け、大崎広域水道事業及び仙南・仙塩広域水道事業の2つの水道用水供給事業について、厚生労働大臣の許可を取得したことを発表した。水道法の規定に基づく許可の取得による水道施設運営等事業の実施は全国初となる。

広域化の方向性明らかに/シンポジウムで検討経過報告/長野県、長野市、上田市、千曲市、坂城町

広域化の方向性明らかに/シンポジウムで検討経過報告/長野県、長野市、上田市、千曲市、坂城町

 長野県企業局、長野市、上田市、千曲市、坂城町で構成される「上田長野地域水道事業広域化研究会」は17日、長野市内で「上田長野地域水道事業広域化に関するシンポジウム」を開催し、出席した関係自治体の議員51人を含む参加者283人に対してこれまでの検討経過報告を行った。同研究会は、持続可能な水道事業の経営に向けた基盤強化のあり方として、広域化の方針に関する検討を進めている。今年7月の発足から3回、研究会で協議を重ねたほか、3市1町の首長による水道施設見学・意見交換などを通じて、事業統合を中心とした広域化手法のさらなる研究や、財政シミュレーションによる効果の整理といった具体的な検討の方向性を固めつつある。