将来にわたる下水道継続へ/事前防災やグリーン社会実現を/提言活動/下水協

将来にわたる下水道継続へ/事前防災やグリーン社会実現を/提言活動/下水協

 日本下水道協会は13日、代表提言活動を実施した。大森雅夫・会長(岡山市長)らが、先月の定時総会で決議した8項目からなる提言書を携え、関係各省、国会議員のもとをまわった。住民の快適な生活を支え公共用水域の水質保全と浸水から守る下水道。グリーン社会の実現に向け、循環型社会や脱炭素化への貢献も期待される。一方で、多発する自然災害への対応や増大する施設の老朽化対策をはじめ多くの課題を抱える。コロナ禍にあって、重要な社会インフラである下水道の役割が再認識された。その将来にわたる事業継続に向けた支援を求め、関係者は声を上げる。

コロナ禍 水道への影響を調査/2年度決算数値で現状把握/経営専門委/日水協

コロナ禍 水道への影響を調査/2年度決算数値で現状把握/経営専門委/日水協

 日本水道協会は、新型コロナウイルス感染症が水道事業経営に及ぼした影響を調査し、報告書にまとめる。正会員に配水量の増減や給水収益の増減、料金減免などについてアンケートを実施、現状を把握し、課題を抽出する。調査結果を今後の要望や調査研究の資料としても活用する。

 コロナ禍により、ホテルや大規模店舗といった大口需要者の営業時間短縮、社会経済活動が停滞し料金収入が減少した事業体があることが推測されている。減免を実施した事業体、料金改定自体を延期した事業体もある。これまでに厚生労働省なども調査を実施してきているが、今回の調査では、令和2年度決算数値を用いることで、実態を把握する。

「官民マッチング」今年度も/8月に富山市で第1回協議会/官民連携で日頃の悩み解消を/厚労省

 厚生労働省水道課は経済産業省、日本水道協会、日本工業用水協会と連携し、水道事業者と民間事業者とのマッチングを目的にした「水道分野における官民連携推進協議会」を今年度も開催する。8月23日に第1回を富山県(富山市内、ボツファートとやま)で開催し、以降、北海道(10月上旬)、沖縄県(12月中旬)、山梨県(来年2月上旬)を予定している。都道府県を通じた水道事業体へのアンケート結果を踏まえ、これまで開催が少なかった県を開催地に選んだ。

次代を担う研究者の思いに触れる/課題解決へ3人が成果披露/若手研究者研究奨励制度(水道分野)成果報告会開く/クボタ

次代を担う研究者の思いに触れる/課題解決へ3人が成果披露/若手研究者研究奨励制度(水道分野)成果報告会開く/クボタ

 クボタは2日、同社が令和2年(2020年)に創業130周年を記念して創設した若手研究者研究奨励制度(水道分野)成果報告会を、同社東京本社で開催した。同制度は、日本の水道の課題解決を見据えて、水道分野を研究対象とする若手研究者(水道の各種研究に携わる大学の准教授、講師、助教、特任研究員等)から研究を募り、3人の学識者で構成される選考委員会で選考された3件の研究テーマに1年間1人あたり100万円を助成するもの。令和2年から3年続けて実施する計画で、今回の成果報告会は、昨年、応募9件の中から選定された3人の研究者の研究成果が披露された。

計器値を一括読取、データ化/「CAM―BOXⅢ」を販売/新倉電機

 新倉電機(横浜市)は、制御盤などの盤面の計器値をカメラで一括して読み取り、データ化するアナログメータ読み取りシステム「CAM―BOXⅢ」を販売している。既設の制御盤などを改造することなく後付けで簡単に設置でき、浄水場や下水処理場などの上下水道施設に導入することで、業務の効率化・省力化が期待できる。

南蒲生で消化ガス発電導入/R8年度から供用開始へ/発電事業は民設民営で/仙台市建設局

 仙台市建設局は南蒲生浄化センターの濃縮、脱水、焼却等の汚泥処理施設が改築時期を迎えていることから、設備改築に併せて、汚泥消化を新たに導入し、消化ガスによるバイオガス発電を実施する。事業を実施するにあたっては、下水道施設の建設等は日本下水道事業団(JS)へ委託する。令和8年度供用開始をめざす。

若木浄水場をDBOで更新/7月下旬にプロポーザル公告/小山市建設水道部

 栃木県の小山市建設水道部は、「若木浄水場等更新整備及び維持管理事業」をDBO方式で実施する。このほど実施方針を公表し、今月下旬にプロポーザル公告を行う。

 同事業は、昭和46年の稼働から50年を迎える若木浄水場(施設能力2万7675立方m/日)の老朽化対策や耐震化を目的に抜本的な更新を行うもの。更新工事中の給水能力の低下を補うため、先行して鶉島浄水場(5175立方m/日)の設備修繕と羽川西浄水場(3万6000立方m/日)の施設増強も実施する。さらに、浄水場3カ所と取水塔・深井戸など13カ所の場外施設の維持管理業務を一体的に委託する。

大雨で浄水場2カ所冠水/最大800世帯断水、順次解消へ/雲南市

 島根県雲南市は12日の大雨の影響で、河川沿いに位置する旧簡易水道の浄水場2カ所(坂本・志食)が、河川氾濫に伴い冠水し、最大836世帯が断水した。同市は日本水道協会島根県支部を通じて応援給水を要請し、2事業体が15~17日まで実施した。19日10時現在の断水世帯数は184世帯となっている。

下水道資源活用のスマート農業を/北部汚泥資源化セにハウス新設/横浜市環境創造局

 横浜市環境創造局は、スマート農業の普及や下水道資源を活用したスマート農業の実証事業を進めるため、北部汚泥資源化センター内に農業用モデルハウスを新設する。新設ハウスに最新のスマート農業機器を導入し、圃場から離れた場所でも農産物の生育管理が可能となる新しい農業を農業関係者らが実感できる場として提供することで、スマート農業技術のPR・普及につなげる。

 同局では、実証事業を効率的、効果的に進めるため、13日に「下水道資源を活用したスマート農業技術導入等業務委託」を公告。受託候補者をプロポーザル方式で選定する。参加意向申出書の締め切りは26日。委託契約は10月下旬に締結する予定で、履行期限は契約締結日から令和4年3月25日まで。