維持管理・建設の一体マネジメントを/小規模下水道施設マネ指針を発刊/下水協

 日本下水道協会は、小規模下水道施設の計画・設計・維持管理を一冊にまとめた「小規模下水道施設マネジメント指針と解説―2024~維持管理・建設の一体的なマネジメント~」を発刊した。維持管理のCAPDと建設のCAPDを同時に回すことをマネジメントと定義するとともに、指針の名称を変更した。同協会の中島義成・常務理事は「この指針が小規模下水道の事業に広く活用されることを期待している」とした。同協会では、指針についての説明会を今後実施していく予定としている。

愛媛・高知で震度6弱/被害軽微も漏水・濁り

 17日23時14分に発生し、最大震度6弱を観測した豊後水道を震源とする地震では、大規模な水道施設の被害はなかったものの、管路の漏水があった事業体や、濁りの影響により給水車による応急給水が行われた事業体もあった。

さらなる経営効率化へ2期包括を公告/管路DBやCM方式を導入/官民出資会社形式を継続/群馬東部(企)

 群馬東部水道企業団は18日、「事業運営及び拡張工事等包括事業(第2期)」の募集要項や要求水準書を公表し、事業者の募集を開始した。2017年度から導入した第1期包括事業委託と同様に官民出資会社形式による包括事業委託とし、同事業を有効に活用しつつ少数精鋭による組織体制を構築して、さらなる経営の効率化を目指す。事業期間は2025年4月から2030年3月までの5年間。事業者の選定方式は、公募型プロポーザル方式となる。

給排水工事申請の効率化へ/システム構築業務委託で公告/豊田市・岡崎市・安城市・西尾市・知立市

 豊田市、岡崎市、安城市、西尾市、知立市は給水装置工事と排水設備工事に関する行政手続きのオンライン化を広域で図るため、共同利用する給排水工事オンライン申請システムを構築する。申請をオンライン化することで、自治体が行う審査事務の効率化や申請者の利便性向上につなげるとともに、共同導入によるコストの縮減を図る。2025年4月からのシステムの運用開始に向け、16日に「給排水工事オンライン申請システム構築業務委託」公募型プロポーザル実施を公告した。

下水道改築基本方針を改定/総事業費を6割縮減/札幌市下水道河川局

 札幌市下水道河川局は「札幌市下水道改築基本方針」を改定した。定期的な点検・調査で劣化箇所を把握し、部分修繕で延命化を図りながら改築時期を調整し、管路と土木・建築構造物については130年の使用を目指す。方針に基づき改築を行うことで、標準耐用年数による改築に比べ、今後100年で必要となる総事業費を平均約6割縮減できると試算している。

定時制新入生へ端末貸与/将来の選択肢のひとつに/日本SPR工法協会

定時制新入生へ端末貸与/将来の選択肢のひとつに/日本SPR工法協会

 日本SPR工法協会の南関東支部は、神奈川県立神奈川工業高校、一般社団法人スマートニッチ応援団と「定時制3・0DXスクールコンソーシアム」を結成し、同校の定時制生徒へデジタル端末の貸与をはじめとした支援を実施する。9日、同校の定時制入学式の後に式典を開き、21人の新入生全員にデジタル端末を貸与した。定時制高校への端末貸与は全国で初となる。