豪雨被害軽減へ「流域治水」/実務者会議を設置/取組を加速化/関係16府省庁

豪雨被害軽減へ「流域治水」/実務者会議を設置/取組を加速化/関係16府省庁

 気候変動の影響により頻発化・激甚化する豪雨等の自然災害に対し、流域全体で治水対策を進める「流域治水」の取り組みを加速させるため、「流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議」が設置された。10月28日、国土交通省をはじめ、関係する16府省庁が出席し、初会合を開いた。流域治水は、河川流域のあらゆる関係者が協働して行う治水対策。集水域と河川区域のみならず、氾濫域も含めて一つの流域として捉え、地域の特性に応じ「氾濫をできるだけ防ぐ、減らす対策」「被害対象を減少させるための対策」「被害の軽減、早期復旧・復興のための対策」をハード・ソフト一体で多層的に進める。河川管理者などが主体となって行う治水事業などこれまで以上に充実・強化することに加え、あらゆる関係者の協働により流域全体で治水対策に取り組むことが重要になる。下水道事業においても流域治水の考え方を踏まえ、浸水対策を推進していく。

マンホールトイレ整備を/危機管理部局との連携、内閣府と通知/国交省

 国土交通省下水道部は10月23日付で、内閣府防災担当と連名で「避難所におけるマンホールトイレ導入の検討について」の通知を発出した。連名での通知により、自治体の危機管理部局と下水道部局の双方が協力してマンホールトイレの整備を進めることを期待した。マンホールトイレの整備についての通知はこれが初めてとなる。

新理事長に森岡泰裕氏/JS

 日本下水道事業団(JS)の理事長に1日付で、国土交通省下水道部長を務めた森岡泰裕氏が就任した。辻原俊博氏の任期満了に伴い新理事長は公募されていた。

全国初、有明・八代工水のコンセッション/「ウォーターサークルくまもと」と実施契約/来年4月から運営事業開始へ/熊本県企業局

全国初、有明・八代工水のコンセッション/「ウォーターサークルくまもと」と実施契約/来年4月から運営事業開始へ/熊本県企業局

 熊本県企業局は10月27日、工業用水道事業における全国初のコンセッション事業となる「熊本県有明・八代工業用水道運営事業」の運営権者・ウォーターサークルくまもと(構成企業=代表企業・メタウォーター、熊本県弘済会、メタウォーターサービス、西日本電信電話、ウエスコ)と実施契約の締結式を行った。事業期間は来年4月から令和23(2041)年3月末までの20年間で、民間の活力や創意工夫を生かし、施設の維持管理・更新などを一体的に実施することで、持続的な工業用水道事業の経営に取り組んでいく。

避難所のトイレ機能早期確保へ/多重的な支援体制を構築/3者と災害協定締結/熊本市上下水道局

避難所のトイレ機能早期確保へ/多重的な支援体制を構築/3者と災害協定締結/熊本市上下水道局

 熊本市上下水道局は、熊本市上下水道サービス公社、熊本市管工事協同組合、日本下水道管路管理業協会の3者と避難所のトイレ機能や生活用水を確保するための支援協定を締結した。市内各避難所に整備されているマンホールトイレ、貯水機能付給水管の開設などの初動対応の支援を要請するもの。あらかじめ、協定を結ぶことで、災害時には民間事業者等による速やかな設置支援が可能となるとともに、局職員は、断水解消のための復旧作業や応急給水作業に集中できるため、迅速なライフライン確保と早期復旧にもつながる。

高度浄水処理の導入へ/事業評価委員会で意見交換/埼玉県企業局

 埼玉県企業局は10月22日、さいたま市内で「第1回埼玉県営水道高度浄水処理施設整備事業評価委員会」を開いた。多発する河川の水質異常や水質の急激な変化などに対応し、水質基準に適合した安全な水を安定供給するため、大久保、吉見、庄和、行田浄水場にオゾン+生物活性炭の高度浄水処理を導入することとしているが、事業の事前評価の実施に関し、幅広く専門的な見地から意見を聴取するために同委員会を設置した。今回は安藤茂・水道技術研究センター理事長を委員長に選任したほか、対象事業の概要や事業をめぐる社会経済情勢、新技術の活用・コスト縮減の可能性などについて事務局が説明した後、意見交換した。

いわき市と下水汚泥利活用で協定/固形燃料化とバイオガス発電/月島機械グループ

いわき市と下水汚泥利活用で協定/固形燃料化とバイオガス発電/月島機械グループ

 月島機械を代表企業とする企業グループ(構成企業=テスコ、日本水工設計、協力企業=常磐開発、ジェイ・ケイ・リアルタイム、常磐エンジニアリング、大日本土木、月島テクノメンテサービス)は10月21日、福島県いわき市と「いわき市下水汚泥等利活用事業に関する基本協定」を締結した。

 この事業は、同市中部浄化センターの受入設備において、中部浄化センターで発生する下水汚泥と併せて北部浄化センター、南部浄化センターの下水汚泥およびし尿・浄化槽汚泥や他バイオマスを集約し、嫌気性消化設備に投入し消化後の汚泥を固形燃料化するもの。また独立採算の付帯事業として、発生する消化ガスを燃料として、バイオガス発電設備にて固定価格買取制度(FIT)を活用した発電事業などを行う。事業方式はPFI方式で実施する。

前期を大幅に上回る受注高/通期業績予想では利益を上方修正/2021年3月期第2四半期決算/メタウォーター

 メタウォーターは10月28日、同社グループの2021年3月期第2四半期決算を公表した。受注高は国内の設計・建設(EPC)事業や海外事業、PPP事業が好調に推移し、前期実績を大幅に上回った。一方、売上高・利益は計画通りに推移しているとした。2021年3月期の通期業績予想については、「中期経営計画2020」で掲げた売上高1300億円、営業利益90億円の達成の見通しが立ったことなどを織り込み、営業利益や経常利益、当期純利益を上方修正した。